企業情報

会社概要

社名株式会社朝日押捻子製作所
代表者名代表取締役 後藤 晴雄
本社所在地〒577-0047
大阪府東大阪市西堤楠町2丁目2番38号
営業対応地域全国
資本金5000万円
従業員数75名
取扱い商品各種ねじ、ボルト製造販売
営業日・営業時間AM8:00~PM5:00
電話番号総務部(代) 06-6782-1381
管理部(代) 06-6782-1384
営業部(代) 06-6782-1387
FAX番号0120-775-866

会社沿革

朝日押捻子製作所100年の歩み

年月内容
大正3年大阪市生野区に初代後藤増次郎が後藤製作所を設立、以来各種ねじ製作を開始。
昭和22年代表者に後藤良春就任。朝日押捻子製作所と社名を変更。
昭和28年新日鉄(八幡製鉄)のご協力により、同社の精選されたC.H線材を使用して、わが国最初の12ミリ径の冷間圧造ボルト製造に成功、生産を開始。
昭和29年引き続き16ミリ径の冷間圧造ボルトの生産を開始。
昭和30年設備の拡充発展に対応して旧工場を現所在地に移転。
昭和35年授権資本金1億、払込資本金2,500万円の株式会社朝日押捻子製作所に改組、新工場を建設。
昭和37年わが国最初の20ミリ径ボルトの冷間圧造方式による大量生産化に成功、業績に大きく寄与。
昭和38年払込資本金5,000万円に増資。
昭和39年22ミリ径の冷間圧造ボルトの生産を開始。 昭和39年より連続9年、通商産業大臣より「輸出貢献企業」の認定を受ける。(39年~47年)
昭和44年授権資本金を2億に変更。
昭和45年高力ボルト専用工場、新寮、屋外プール等新築完成。
昭和46年摩擦接合用高力ボルトF9Tの建設省品質確認通知を受ける。
昭和48年大阪労働基準局長より「安全進歩賞」受賞。
昭和49年5月、創業55周年(設立15周年)記念式典挙行。
昭和50年摩擦接合用高力ボルトの日本工業規格表示許可(No.574109)を受ける。 労働大臣より雇用保険制度について表彰を受ける。
昭和52年六角ボルト中・並・6g及び2級・4Tの日本工業規格表示許可(No.576219)を受ける。
昭和53年コンピューター導入、事務の簡素化。
昭和55年トルシア形高力ボルト(ATSボルト)の生産開始。
昭和55年木造住宅優良接合金物推進協議会の承認工場となる。
昭和61年構造用トルシア形高力ボルト建設大臣認定を受ける。
平成元年事務所を改装してOA化を強化。
平成7年代表取締役に後藤晴雄就任。
平成13年検査システム蒼龍導入。
平成15年ISO:9001:2000 登録審査認定取得する。(JQA-QM 9433)
平成17年1200日無災害記録達成。
平成19年1700日無災害記録達成後継続中。
平成21年ISO:9001:2008 登録審査認定取得する。(JQA-QM 9433)
平成28年ISO:9001:2015 登録審査認定取得する。(JQA-QM 9433)

アクセスマップ

ページの先頭へ